減量の秘訣:食事と運動のバランス

新年のご挨拶と食事による減量について

新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます!初心者向けカリステニクス・オンラインコーチのYasuoです。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、新年最初のブログは「食事と減量」について書きたいと思います。

世間では、体重を落としたいから運動を行うという人が多いと思いますが、体重を落としたいだけなら食事だけで達成できます。筋肉をつけて格好良い体を目指しながら体重を落としたい場合は、運動も必要になります。

カリステニクス(自重トレーニング)を行いたい人にとっては、体重が軽いほうが有利に働きます。自分の体重をコントロールするわけですから、軽いほうが有利なのは想像しやすいでしょう。

有利というのは、静止技であるプランシェやフロントレバーなどを行いたい人の場合です。ある程度がっしりしたマッチョを目指しながらカリステニクスをしたい人は、そこまで減量にこだわらなくても良いでしょう。自分が運動する目的を明確にしておくことが重要です。

私はある程度の静止技ができるようになりたかったので、カリステニクスを始めるにあたり最初に7kg体重を落としました。懸垂やマッスルアップは体重を落とした方がかなり楽にできます。

前置きが長くなりましたが、ここからが食事についてです。減量のときに私が実践した方法と、今も維持している秘訣をご紹介します。

減量後の背中の筋肉

7kgの減量後の背中

減量開始

  • スマホアプリを利用し、一日の摂取カロリーを設定。「あすけん」というアプリを利用しました。目的や目標を入力すると推奨する摂取カロリーを表示してくれます。私の場合は1日2200kcalまでと表示されたので、それに従いました。
  • 2200kcalの中で、低糖質・低脂質・高タンパクをなるべく意識しました。細かなPFCバランスなどは考えずに行いました。ストレスをためないためです。
  • 体重を朝晩2回計測。体重の増減が意識でき、効果てきめんです。

体重維持期

  • 減量期にアプリを使用していると、アプリを見なくても大体カロリーの把握ができるようになります。
  • 1日2500kcal~3000kcal摂取でなるべく高タンパクな食事を意識。
  • 朝晩2回体重を測ることで、体重が増えていたら翌日減らすなどし、調整することが可能です。

この方法で私は、73kgあった体重を66kgにして維持することに成功しています。7kg減らすことに成功した期間は約1ヶ月半強です。

世の中にあるダイエット方法は全て、継続すれば効果が出ます。継続できるかできないかだけなのです。カリステニクスを上達させたいというモチベーションが高い方はこのやり方で痩せることが可能だと思います。また、その他の目標でも有効です

私のオンラインコーチングでは、より詳しく減量方法をお伝えしながらLINEやビデオ通話を使用しあなたの減量をサポートします。

カリステニクスに興味がない方でも大歓迎ですので、減量サポートに興味があれば是非気軽にお問い合わせください。

calisthenics-yasuo.com